最近、健康に自信がなくなってきた…
自分や親の健康や老後に不安を感じつつもまだ準備できていない
終活いつから始める?親世代・子世代の思いとやるべきこと
自分と家族、自分と親、これからの付き合い方を考えるきっかけに
こんな心配事はありませんか?
健康
最近、健康に自信がなくなってきた
健康長寿の秘訣があれば教えてほしい
終活
終活っていつから始めたらいいの?
興味はあるけど、具体的になにを準備したらよいのかわからない
親のこと
離れて暮らす高齢の親が心配。もし親に介護が必要になったら?
そろそろ終活を始めてほしいが、自分から親に終活のことは言えない
本セミナーに参加すると…
親に終活を勧めやすくなる!
自分と親の終活がいよいよ始まる!
そんなセミナーに参加してみませんか?
徳島県上勝町は葉っぱビジネスで、地域資源の活用や町の経済、福祉への発展に貢献!
葉っぱの栽培・出荷・販売の過程で、健康維持や寝たきり予防、脳の活性化や認知症予防につながり大成功!?
遺書は、亡くなる前に自分の気持ちなどを家族や友人に残すもの。
どんな形式でもよいが法的効力なし。
一方、遺言は、自らの意思で自分の財産を家族や家族以外の人に配分するためのもので法的効力あり。
もし遺言がないと、大変面倒なことに!?
青石 吉司
サファイア経営法務行政書士事務所
代表
必要性を感じながらも具体的にまだまだ意識が低いということを実感しました。
これからは自分の終活も含めて、人生の後半をいかに生きるかをしっかり考えていこうと思いました。そのきっかけを作ってくれた終活セミナーでした。感謝いたします。
講座を受けることで、やっておくべき事を具体的に知ることができ、自分の中で優先順位と期限を設けて、ここまではやっておこうと目標を立てることができるように思います。
終活が死への道ではなく、これからの残りの人生を楽しいものにしようと心に決めました。
妻と一緒にセミナーに参加しました。どちらも高齢の両親がおり、そろそろ色んなことを具体的に考えないといけないと思っていたので大変良い機会になりました。
両親のことだけでなく自分たち夫婦のこともまだまだある人生を、どう終焉に向かっていくかについて、すべきことが沢山あることがわかりました。
両親にエンディングノートを書いてもらうと同時に、そろそろ自分たちも書かなくてはと痛感しました。
母が高齢になり、もしもの時を考えて参加しました。いざという時に慌てないためにも、日頃からこのようなセミナーに参加して、終活の準備しておく事が大事だと実感しました。
セミナーに参加させていただき、本当に良かったと思います。
講座を受けることで、やっておくべき事を具体的に知ることができ、自分の中で優先順位と期限を設けて、ここまではやっておこうと目標を立てることができるように思います。
終活が死への道ではなく、これからの残りの人生を楽しいものにしようと心に決めました。
終活は自分のこれからの
人生設計と考える
いざ、終活という言葉を見聞きすると、「お墓のこと、告別式のこと、遺産相続や生前整理について考える。」といった人生の終焉に関連することばかりが頭に浮かぶのではないでしょうか?
終活とは、人生の最期に向けて準備することだけではなく、「自分がこれからやりたいこと、やるべきことを実現する。」という準備も含まれているのです。例えば、「新たな習い事にチャレンジする、会いたい人に会う、友人や家族と海外旅行をする。」といった自分が生き生きと元気に過ごすことも終活では大切なことです。終活をすることは自分と向き合うことです。今から人生の終焉をむかえるまでの間を具体的に想像すると、やるべきこと、やりたいことが見えてきます。
50代・60代からの終活は、
長い目で見ると意義がある
すでにお墓について情報収集をしている、認知症や寝たきりになった時にどういう介護を望むか、自分の希望や意思を家族に伝えているなど、50代から始めている方は増えてきています。
また、シニア世代になってから取り組むよりも、50代・60代から終活に取り組み始めるほうが、さまざまな準備をする時間的余裕が持て、やりたいことを多く叶えられる可能性があります。シニアになってから始めるのではなく、今の自分ならどう考え、どんなことが出来るのか、すぐに答えを出せるものも少なくありません。そう考えると、終活の準備を50代・60代から始めることは、長い目で見ると意義があるものになるのではないでしょうか。
親の終活にも目を向ける
きっかけになる
50代・60代から終活を始めることは、自分だけでなく70代以上の高齢の自分の親の終活にも具体的に目を向けるきっかけにもなります。「親にも終活をしてほしい」と望む声は多いですが、思うだけでなかなか実行に移せないという人が多いのが現状です。
先に自分が終活に取り組むと、子どもの立場から親にどういう情報を聞いておけばいいのか、残された自分たちにとって必要となる情報が何なのかがわかります。終活とは、自分自身が後悔しないための活動ともいえます。自分から家族へ自分の意思を伝え、そしてやりたいことをひとつでも多く実現して人生を終わらせる。
そうすることで後悔なく人生を終わらせることができ、今まで見過ごしていた「やりたかったこと、やらなければならないこと」が少しずつ見えてくるはずです。
\これで完璧!!/
「これからの人生を健康で
憂いなく過ごすための終活講座」
日程 | ①2021年 1月 8日(金)19:00~20:00 定員10名 終了 ※どれも同じ内容です。 ご都合の良い日程をお選びください。 |
---|---|
会場 | 全日程Zoom開催のため、自宅からオンラインでご参加いただけます |
定員 | 各回先着10名様限定 |
費用 | 通常3,000円 →オンラインにつき無料 |
定員 | 各回先着10名様限定 |